hcl2パッケージでhclを書き換えてみた

こんにちは、完璧にblogを書くことをサボってました。 今回はgolangのhcl2パッケージを用いてaws security group id, subnet-idを直接記述されている部分をdata sourceへ書き直すツールをgolangで実装してみました。 背景 自分が所属している会社ではterrafo…

SRE本を読んでみた2

こんにちは長い間ブログをサボってました。 色々あってなかなか取り組むことができなかったです。 その話はまた別の機会にでもは書いてみます。 長い間SRE本を読むこともサボっていました。というのも、現在はSREとは少し遠いことをやっていたので、そちらの…

SRE本読み返して1

こんにちは、季節はもう秋ですね。急に気温が下がって体調不良には気をつけたいです。 データベース設計のことをブログとしてまとめていましたが、僕自身SREエンジニアなので、原点に立ち帰って(というか経験はかなり浅い)SRE本を再度少しづつ読んで自分用に…

SLI /SLOの取り決めかた

こんにちは、季節はすっかり秋になってきましたね。 涼しくなり、非常にお酒が美味しい季節になってきました。のんべーにはたまりません。秋刀魚とビール最高です。 立ち話しはここまでにして、タイトル通りなんですが、自分自身SREエンジニアであるものの、…

ディスカッションをする大切さ

こんにちは、季節もすっかり秋になってきました。と思ったら急に暑くなったりと、体調管理が難しい気候だなと感じます。 引き続きデータモデリングの勉強をしているのですが、議論する重要さにいろいろ気づきました。 きっかけは一緒に勉強しているメンバー…

cloudflareにおけるmTLSの調査と検証

お久しぶりです。ながらく忙しくブログを書くことができませんでした。 実務ではEKSを触ったり、codepipeline周りを触りデプロイの仕組みを作成したりと触ったことのない領域を触る機会が出てきました。 本業では関係ないのですが、副業先で新規インフラ構築…

関心ごとの分離

テーブル設計について現在勉強してます! 今日は学習していて気がついた点を書いていこうと思います。 big table みなさんは業務にあたっていてこんなテーブルに出会ったことはあるでしょうか? userテーブルで一般userと法人userが同じテーブルに表現されて…

アプリケーションの監視

なぜアプリケーションを監視するのか? アプリケーションは高頻度で、変更修正を繰り返しながら開発するので監視を行い、透明性を維持することは必須。 どう監視するか? 機能に対するメトリクスを収集する その機能の処理時間(レイテンシ)、処理成功失敗回…

イミュータブルなテーブル設計を目指して

本タイトル通り、不変的なテーブル設計目指すため、学習したことを書いておこうと思います。 今までテーブル設計に関して、正規化を守っていれば万事OKみたいな考えのもと、前職でテーブル設計などを行なっていました。 ことの発端はtwadaさんがインタビュー…

別のAWSアカウントの管理下にあるドメインを使用してSSL証明書を発行したよ〜

こんにちは〜 季節すっかり梅雨ぽい感じになってきましたね〜 雨が降るから家から出たくなくなります。。(こうして引きこもりになる) タイトル通りの内容なんですが、実務でelasticserchに向けてフォワーディングしているALBに SSL証明を当てるタスクに取り…

監視入門フロントエンド編

こんにちは〜 春の心地よ良い季節ですが、最近は天気が悪くそろそろ梅雨に入ったのかな?と思います。 今回はフロントエンドの監視について書こうと思います。 フロントエンドの監視 ページのロード時間 例外を監視する フロントエンドの監視は主に描画速度…

elsticsearchについて調べたよ

最近、E C2にelasticsearchを建てたもにdatadogでリソース監視を設定しました。 初めてelasticsearchに関わったので、勉強して見ました。 elastic searchとは 分散処理が可能な検索分析エンジン。 Elastic社が提供しているElastic Stockというプロダクト群…

リソース監視について

今回はサーバー監視について書いていこうと思う。 先輩から教わった基本的なリソースの監視項目はCPU, memory使用率、IOPS、ロードアベレージをとのこと。 CPU使用率 文字通り、CPUがどれだけ使用されているかを監視している。 基本的にtopコマンドで確認が…

テーブル設計の表現力

テーブル設計について学んだ。 テーブルの表現って??単に、正規化を行って、1対多や多対多を意識して実装すれば全て解決うまく解決する? 答えはNo.. 例えばハンバーガー屋で商品テーブルからいろいろ組み合わせてオーダーしたい場合は?? userがいて登…

interfaceを用いいて抽象化するのは何がいい??

今回はオブジェクト思考について学びました。 前職でrepositoryパターンを用いて永久層の分離をおこなっていました。 その際に、interfaceを用いて抽象化しそれ、具象化して実際のやりたい処理を記述していました。 その時は機械的にinterfaceを用いていまし…

監視の種類

直近の出来事 こんにちは!最近、SREエンジニアとしてjobチェンジしました。jobチェンジしましたが、副業ではバックエンドエンジニアとして働いてます。 前職ではパブリッククラウドを用いたインフラ構築の経験はありましたが、保守運用の経験はありませんで…

classの責務について考えてみた

こんにちは、エンジニアになり1年が経ちました。 現在はバックエンド〜インフラまでの領域に従事しています。(フロントもやったりする) 僕が所属している会社ではバックエンドはlaravelを採用しています。最近はバックエンドのタスクに従事しており、日々勉…